バイクで全国を旅しながら「道の駅」をめぐる道の駅旅ライダー・平賀由希子さん。2025年現在、訪問した道の駅は1209駅を超え、道の駅ファンやライダーの間で憧れの存在になっています。
この記事では、平賀由希子さんの魅力や最新活動、そして道の駅を楽しむコツやおすすめスポットを紹介します。ツーリングやドライブで立ち寄る予定のある方には必見の内容です。
関連記事
👉平賀由希子(道の駅の世界)の経歴、職業は?【マツコの知らない世界】
👉【時刻表マニア】鈴木哲也!時刻表ミュージアム開設!!ミュージアム施設紹介【画像】
👉マーラータンとは?本多政子って誰?経歴や職業は?【マツコのマーラータンの世界】
道の駅旅ライダー・平賀由希子とは?
平賀由希子さんは、全国の道の駅をバイクで巡る旅人。2007年に大型二輪免許を取得し、愛車HONDA BROS 650とともに旅を続けています。現在までに1209駅以上を訪問し、スタンプラリー帳は何冊も埋め尽くされています。

※道の駅スタンプラリーとは、各道の駅に設置されているオリジナルのスタンプを、専用の台帳に集めるイベントのこと。スタンプのデザインは駅ごとに異なり、地域の名物や景観が描かれているため、コレクション性も高く人気です。全国制覇を目指す人も多く、平賀さんもその一人として日々旅を重ねています。
2024年には「マツコの知らない世界」(TBS系)にも出演し、道の駅の魅力を存分に語りました。その明るく親しみやすいキャラクターから、ファン層はますます広がっています。
道の駅の魅力とは?
道の駅は、単なる休憩所ではなく「地域の文化と出会えるスポット」。直売所では地元の新鮮な野菜や果物が並び、フードコーナーではその土地ならではの名物料理が味わえます。さらに観光情報も入手できるため、旅の拠点としても大活躍します。

引用元:https://www.onestroke-trip.com/
中でも平賀さんがこだわるのはご当地ソフトクリーム。北海道のメロンソフト、長野のそばソフト、高知のゆずソフトなど、ユニークな味との出会いが旅をより楽しくしています。
Instagramではたくさんのご当地ソフトクリームを投稿されていて、平賀さんのソフトクリーム愛が伝わってきます。
平賀由希子が語る「道の駅旅の魅力」
平賀さんが大切にしているのは、スタンプを集めること以上に地域の人と交流する時間。道の駅で地元のお母さんたちと話したり、農家の方から食材の話を聞いたりすることで、その土地の魅力がぐっと近くに感じられるといいます。
各道の駅でゲットしたモノたち(ミニトマトはいただきモノ✨)+新米2キロ。
— 平賀由希子🏍バイクで道の駅巡り (@yukiko_bros650) September 7, 2025
空で持っていったシートバッグ、帰りにはパンパンだった🤣 pic.twitter.com/V3Evem3NjY
「道の駅は人とのつながりを生む場所」。そんな平賀さんの言葉通り、旅の思い出はスタンプ以上に人との出会いが色濃く残るのかもしれません。
ライダー目線でおすすめの道の駅ランキング
平賀さんの旅やライダー仲間の声を参考に、ツーリング目線でおすすめの道の駅をランキング形式で紹介します。
- 第1位:道の駅 美ヶ原高原(長野) — ビーナスライン沿いにあり、絶景の中を走り抜ける爽快感は格別。
- 第2位:道の駅 あわじ(兵庫) — 明石海峡大橋を望む絶好のロケーションで、海鮮グルメも充実。
- 第3位:道の駅 富士吉田(山梨) — 富士山を正面に望めるスポット。名物「吉田うどん」も人気。
- 第4位:道の駅 なかがわ(北海道) — ソフトクリームが絶品。休憩にも観光拠点にも最適。
- 第5位:道の駅 ゆふいん(大分) — 温泉地ならではの雰囲気と、豊かな地元食材が楽しめる。

引用元:https://tabiiro.jp/leisure/s/209838-ueda-utsukushigaharakogembijutsukan/
ぜひ、ツーリングやドライブの際の参考にしてみて下さい。
筆者の感想
私自身も旅先で道の駅に立ち寄ることがありますが、平賀由希子さんのように「スタンプラリー」という形で全国をめぐる発想はとても新鮮でした。単なる休憩所ではなく、地域文化との出会いの場として活用している姿勢に共感します。
特に印象的だったのは、ご当地ソフトを必ず楽しむというエピソード。小さな習慣が旅をより特別な思い出に変えているのだと思いました。私も次に道の駅に立ち寄ったら、その土地ならではのソフトクリームに注目してみたいです。
まとめ
道の駅旅ライダー・平賀由希子さんの活動は、私たちに「旅の新しい楽しみ方」を教えてくれます。スタンプラリーやご当地グルメを通して地域を知り、人と触れ合うことで旅は何倍も豊かになるのです。
これからツーリングやドライブで道の駅に立ち寄る予定のある方は、ぜひ平賀さんの旅を参考にしてみてください。きっと新しい発見と感動が待っています。
関連記事
👉平賀由希子(道の駅の世界)の経歴、職業は?【マツコの知らない世界】
👉【時刻表マニア】鈴木哲也!時刻表ミュージアム開設!!ミュージアム施設紹介【画像】
👉マーラータンとは?本多政子って誰?経歴や職業は?【マツコのマーラータンの世界】